2018.5.5(土)こどもの日
旧暦:3月20日
場所:徳山築港
時間:05:30~11:50
天候:晴れ
風 :東弱風のち南西弱風
月齢:19.0
潮 :中潮 満潮11:08潮位251cm 干潮05:42潮位125cm
狙い目:カレイ
釣り方:サーフ
餌 :アオムシ・ホンムシ
釣果:30cmカレイ1・木っ端ガレイ6・キス1・ハゼ1
連休の3日、4日は風が強く釣行には不向きだった。両日は孫の守りだったが、4日は永源山公園のつつじ祭りに出掛け、当地産のワイン、”シュガーネ”を購入した。例年なら4月初旬の桜まつりで売り出すのだが、今年は5月のつつじ祭りが初売り出しになったようだ。周南市須金地区の「巨砲」を使用したワインで、寒暖の差が大きく果樹栽培に適しているので濃厚な糖度が特徴のブドウの巨砲で作られる。初物購入が恒例化している。
竿出しは5時30分、朝まずめは終わっていたが、釣り人は居なかった。6時半頃にゆうや君親子が来て、その後から釣り人は次第に増えてきた。ゴールデン・ウイークなので親子連れが多かったが、釣果や如何に! 私は6時丁度に木っ端ガレイを揚げ、6時40分にも木っ端ガレイ、7時にキス、7時30分にはまたまた木っ端ガレイである。7時50分に竿先がお辞儀するのを見てゆっくり合わせる。確かな手応えで、手前まで寄せると下に潜り込もうとする。久し振りに味わう感触、揚げてみると30cmのマコガレイだった。恐らく、6時頃から8時くらいまでがカレイの時合だったと思われる。
9時20分になってゆうや君のパパが25.8cmのマコガレイをゲット、ボウズを逃れて一安心である。ゆうや君がカレイを持って写真を撮っているが、自分が釣り揚げたのじゃないので今一不満顔だ。それにしても、ゆうや君は年少ながら投げ方は実に堂に入っている。そんじょそこらの大人顔負けである。父親の指導と釣行回数が窺われる。将来有望なアングラーである。
9時45分にも木っ端ガレイを追加して、11時ジャスト、木っ端ガレイをダブルで揚げる。ゆうや君は自分ではまだ釣り揚げていないので大いに悔しがる。大人になると悔しさを内に秘めるが子供は表に表す。この悔しがりが釣り人には必要なのだ。きっと良い釣り人になること請け合いだ。
木っ端ガレイのダブルを揚げてから、餌切れのため納竿準備に入る。私が竿出ししている場所が一番釣果が良いので、納竿時にはゆうや君親子が場所移動して来る。その向こう側で竿を出していた親子連れもゆうや君たちの釣り場に移動して来た。こどもの日は人間の子供もカレイの子供も多い。
ゆうや君のパパに缶コーヒーを奢ってもらったので子ガレイを5枚進呈した。ゆうや君はカレイの唐揚げが大好物とのことなので喜んでもらえたかな?私は12時前に釣り場を後にしたが、この後釣れていれば良いのだが・・・。今日の潮は14時頃から16時くらいに掛けて良く動くようなので、この時間まで粘れば或いは・・・ということだ。
【5月5日過去の釣行記録】
・1993年笠戸タンダ、午後~、大潮、潮干狩り=サザエ少々
・1997年出光興産桟橋、日中、船釣り、大潮、釣果=メバル・アイナメ・カレイ・キス
・2006年第2埠頭東側、06:50~14:15、小潮、釣果=カレイ16・キス1・タナゴ1
・2013年徳山築港、05:30~11:00、若潮、釣果=カレイ3・キス3
・2015年徳山築港、05:00~14:00、大潮、釣果=カレイ3・キス1・ハゼ2
・2017年徳山築港フェリー乗り場、05:30~12:00、長潮、釣果=カレイ1・マダイ1・キス2
【この日の釣り情報】
・2004年新日鉄波止場、05:00~17:00、大潮、釣果=37cmヒラメ・キス21・アイナメ1
・2006年第1埠頭西側南端、07:00~14:00、小潮、釣果=カレイ10・キス少々
【旧暦3月20日釣行記録】
・1997年04月26日、西部石油桟橋、13:30~22:30、中潮、釣果=チヌ1
・2013年04月29日、徳山築港、05:40~10:40、中潮、釣果=カレイ5・キス7・ハゼ2
・2014年04月19日、徳山築港、05:30~15:30、中潮、釣果=37cmカレイ6・ハゼ3
<a href="https://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=173122#ref=vote"><img
どうかひとつ、ブログラムのURLをポチしてくださいませ。
http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81